四国八十八ヶ所11番札所藤井寺🥀🌹
空海(弘法大師)が植えた藤が寺名の由来
寺号のとおり藤の花で有名な四国八十八ヶ所11番札所
(撮影時は雨。4月24日)
金剛山一乗院藤井寺
(徳島県吉野川市鴨島町飯尾)
お寺の近くの道は普通に狭いです
駐車場
入り口に先払い制の駐車場徴収おじさんの関所があります
駐車料金支払所¥300
仁王門をくぐった先には県の天然記念物に指定される見事な老杉が~
鐘楼
境内~正面は本堂
手水舎
大師堂
本堂
本堂左手には12番焼山寺に通じる昔ながらの遍路道があります
遍路転がしの入り口
本題に入ります
大師が悪疫退散の祈願のあとにお手植えしたと伝えられ4月下旬~5月上旬にかけ5色の藤が咲きほこる
山に囲まれた静かな場所にある第11番札所、お薬師さんと親しまれ藤が咲き乱れています🎶
弘法大師手植えの五色の藤
綺麗かったです🤗


















このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。