四国遍路1ヶ所めぐり(第6番)
1ヶ寺のお参り
宿坊の温泉で有名な安楽寺
6番札所.安楽寺
(徳島県板野郡上板町)
万病に効果のある霊泉が湧き出ていたことから弘法大師様が名付けた『温泉山安楽寺』
県道139号線から少し奥まったところにあります
参拝客が無料で利用できる広い駐車場
入り口辺りにある境内の売店
アイスクリームやコーヒーもあり休憩にご利用しています
竜宮城のような門、竜宮門なので中国の雰囲気があります
鐘楼門
左右には金剛力士像が2体安置されています
境内🚶♂🚶♀
こぢんまりとした日本庭園
朱色の多宝塔と庭の競演が大変美しい
手水場
茅葺の方文丈
国の登録有形文化財の茅葺きの方丈は江戸時代に藩主の寄進によって建てられました
本堂
大師堂
四国八十八ヶ所の中で1番初めに出てくる宿坊であり400年前からお遍路さんに親しまれています
広い境内は綺麗でした
























このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。